雑談

AIクリエイター、めちゃくちゃ生き辛くなってしまう…

1: 名無しさん@おーぷん 25/07/12(土) 07:21:21 ID:HfyL
youtube AI生成物の収益停止
Fanzaなどの販売サイト AI商品の規制開始

やばいやろこれ

2: 名無しさん@おーぷん 25/07/12(土) 07:22:11 ID:2tIV
ワイはAIクリエイターになってYouTubeで稼いで寝て暮らすのが夢やったのに

5: 名無しさん@おーぷん 25/07/12(土) 07:23:45 ID:zid5
犯罪にも使えるんやからそうなるやろ

7: 名無しさん@おーぷん 25/07/12(土) 07:25:53 ID:fQRU
フリー素材にaiで作った素材適当にぶち込んだら被害出そうやな

9: 名無しさん@おーぷん 25/07/12(土) 07:26:29 ID:AZlX
やじゅせんの歌もおわりか

10: 名無しさん@おーぷん 25/07/12(土) 07:27:29 ID:YsKK
>>9
終わりやね
たぶん実際に収益払われずに終わる

11: 名無しさん@おーぷん 25/07/12(土) 07:28:46 ID:3Z8G
AI ASMRを乱発してる人報われんな

13: 名無しさん@おーぷん 25/07/12(土) 07:29:54 ID:YsKK
>>11
正直
ラーメン食いましたブランド品買いましたよりまだしも創造性あると思うけどなあ

15: 名無しさん@おーぷん 25/07/12(土) 07:32:19 ID:HfyL
>>13
創造性があるなしじゃないんよな
簡単に無尽蔵にコンテンツを量産されるとGoogleが本来想定してる広告コストを上回る収益が発生してしまうんよ
しかも本来あるべきの人気チャンネルのユーザーにCMが届かずに
無名乱造クリエイターによって広告市場が希釈される

youtubeのシステムとAIクリエイトが噛み合ってないんよ

18: 名無しさん@おーぷん 25/07/12(土) 07:33:41 ID:t1RB
>>15
言うて無名乱造でも数字持ってればいいと思うけどなあ
どっちかと言うと再生をbotが回してるようなユーザーを停止させるべきや

20: 名無しさん@おーぷん 25/07/12(土) 07:34:13 ID:YsKK
>>18
これ

22: 名無しさん@おーぷん 25/07/12(土) 07:35:17 ID:HfyL
>>18
これ広告側に立たんとあんま分からんと思うけど、
ちょいひどい例えをするとホームレスが繁華街でシャネルのサンドイッチマンするのを顧客やシャネルが歓迎するか?という話になるんよ

23: 名無しさん@おーぷん 25/07/12(土) 07:35:44 ID:niCJ
>>22
なるほど

14: 名無しさん@おーぷん 25/07/12(土) 07:31:34 ID:F5NJ
んな事やってねーで真っ当に仕事しろ
額に汗水垂らせ

16: 名無しさん@おーぷん 25/07/12(土) 07:32:26 ID:eRA5
>>14
やだンゴ

17: 名無しさん@おーぷん 25/07/12(土) 07:33:01 ID:hpsA
おんj民ってAIイラストに親でも頃されたんか?

19: 名無しさん@おーぷん 25/07/12(土) 07:33:59 ID:k3me
名乗らなければセーフ

21: 名無しさん@おーぷん 25/07/12(土) 07:34:49 ID:YsKK
要するにyoutubeは既存のyoituber保護したいだけ
保守化したんだわ終わったねー

27: 名無しさん@おーぷん 25/07/12(土) 07:47:13 ID:9w6f
ワイAIが作った画像が嫌い派、嬉しい

30: 名無しさん@おーぷん 25/07/12(土) 07:51:05 ID:nGNS
FANZAやDLsiteはAI絵の連中に自分とこの店を荒らされたのもあるからやろなあ

46: 名無しさん@おーぷん 25/07/12(土) 07:55:50 ID:cTg5
>>30
何かあったの?

52: 名無しさん@おーぷん 25/07/12(土) 07:56:48 ID:smoJ
>>46
新着ランキングとかがAI作品で埋め尽くされたらしい
あとは数多すぎて審査が死ぬ

63: 名無しさん@おーぷん 25/07/12(土) 07:59:14 ID:cTg5
>>52
それは単に手描き勢が負けたからではないの?
数多いのは待たせたりできなかったのかな?

71: 名無しさん@おーぷん 25/07/12(土) 08:02:18 ID:smoJ
>>63
一日百作品目標に乱造するようなヤツも居るし
待たせてもランキングがAIだらけになったんやろ

78: 名無しさん@おーぷん 25/07/12(土) 08:03:58 ID:YsKK
>>71
ランキング上位に食い込めてたなら
それは立派にAIが需要満たしたってことじゃないの

正確にはその人間がAI使って需要満たした、わけだけど

31: 名無しさん@おーぷん 25/07/12(土) 07:52:12 ID:SF6g
だって真面目に書いても売れないもん
そらAIに逃げたくもなるわ

34: 名無しさん@おーぷん 25/07/12(土) 07:54:02 ID:Evvd
どうせ次期に当たり前になるやろ

36: 名無しさん@おーぷん 25/07/12(土) 07:54:10 ID:fYyw
下手くそな奴が描いてる絵よりはAIのほうがマシやん

上手い奴と味のあるやつ以外は工業製品に負けるのは世の常や

40: 名無しさん@おーぷん 25/07/12(土) 07:55:07 ID:nGNS
バズり目的なら自分で描いた方がウケるのでは

47: 名無しさん@おーぷん 25/07/12(土) 07:55:55 ID:smoJ
>>40
数打てば当たる理論ならAI絵のほうが有利ちゃう?
普通に描くのと比べて千倍くらい量産できるし

41: 名無しさん@おーぷん 25/07/12(土) 07:55:12 ID:hpsA
ワイもAI使ってるけど多分、おんj民よりクオリティ高いわ

43: 名無しさん@おーぷん 25/07/12(土) 07:55:19 ID:PfkO
AI使っておもしろ画像生成してるやつとかガラスの果物カットするの好きやったんやけどな…残念

45: 名無しさん@おーぷん 25/07/12(土) 07:55:23 ID:0ptS
youtube君的には量産できるような動画は軒並み削除したいんやろな

48: 名無しさん@おーぷん 25/07/12(土) 07:56:02 ID:k3me
AIが無いと淫夢は終わってしまう

49: 名無しさん@おーぷん 25/07/12(土) 07:56:25 ID:fYyw
ちなみにYouTubeはAI生成動画が全部だめなんじゃなくて、他人が真似してるようなのがダメってはなしやで

50: 名無しさん@おーぷん 25/07/12(土) 07:56:41 ID:ZrVt
>>49
詳しく

61: 名無しさん@おーぷん 25/07/12(土) 07:59:03 ID:fYyw
>>50
AI動画でもオリジナリティがあったらええんや
極論AI動画を生成しまくって編集して自作映画みたいなのはOK

51: 名無しさん@おーぷん 25/07/12(土) 07:56:44 ID:PfkO
>>49
フルーツカットおわりやんけ

54: 名無しさん@おーぷん 25/07/12(土) 07:57:09 ID:y2mQ
AI絵でオリキャラ作ろうとしたけど最終的に自分で描いた方が早いという境地になり始めた(頭の中のものをAIで完全に再現するのは無理なので)

58: 名無しさん@おーぷん 25/07/12(土) 07:58:08 ID:smoJ
>>54
それなりのモノ作ろうとするとAIでええけど
完全オリジナルキャラなら普通に描いたほうがええんよの
AIやとボクの考えたオリジナルのマークを服に一個入れるのすらムリやし

62: 名無しさん@おーぷん 25/07/12(土) 07:59:13 ID:PfkO
>>58
簡単なデザインでさえ何枚か読み込ませても違うもん出てくるしな…複雑となるとそりゃ無理だわ

231: 名無しさん@おーぷん 25/07/12(土) 10:40:02 ID:UGtV
>>54
下書きに使わせて本書きは自分でやりゃええやん

55: 名無しさん@おーぷん 25/07/12(土) 07:57:17 ID:fYyw
ちなみにワイはAI絵で月数万は儲けれそう
今は月1万ぐらいや

59: 名無しさん@おーぷん 25/07/12(土) 07:58:15 ID:smoJ
>>55
やるやん

69: 名無しさん@おーぷん 25/07/12(土) 08:01:21 ID:fYyw
>>59
普段シブで投稿してて、新作できたらBOOTHで販売してるでーって流してるから、BOOTHでAI絵禁止にならない限りは売れるわ
買ってるのフォロワーやろし

56: 名無しさん@おーぷん 25/07/12(土) 07:57:36 ID:hpsA
XでもAIイラストに反対してる絵師おるけど、

その割に最近全然イラスト描かずに違うゲームばっかりやってるわ

64: 名無しさん@おーぷん 25/07/12(土) 08:00:15 ID:hpsA
もうAIには勝てないよ
大企業もAI開発に本腰だし

74: 名無しさん@おーぷん 25/07/12(土) 08:02:37 ID:nGNS
コンテンツ商売の大元の集英社や角川がAI絵を売り出すくらいまで行ったら
AIが天下取った認定できるわ

84: 名無しさん@おーぷん 25/07/12(土) 08:06:01 ID:hpsA
1枚絵ならもうAI絵が強いからな
人間は漫画要素やストーリーで勝負するしか無い

86: 名無しさん@おーぷん 25/07/12(土) 08:08:48 ID:cTg5
>>84
逆の印象だったわ AIは一枚絵だと違和感しかないけど動くと滑らかで手描きとかはそれこそ漫画みたいな瞬間瞬間の切り取りが持ち味みたいな

99: 名無しさん@おーぷん 25/07/12(土) 08:11:57 ID:hpsA
>>86
まあ
上手いイラストレーター>>AI絵>>>>一般人

って感じのイメージや

108: 名無しさん@おーぷん 25/07/12(土) 08:15:12 ID:cTg5
>>99
せやろな ワイも描いてみたい

85: 名無しさん@おーぷん 25/07/12(土) 08:07:12 ID:cTg5
新着ランキングだからか そしたらfanzaもAIだけ隔離して専門部門作るなり審査待ちながーくするとかすればいいのにね

87: 名無しさん@おーぷん 25/07/12(土) 08:08:48 ID:fYyw
>>85
まあ実際ワイもFANZAで出品したけど審査めっちゃ長かったわ

大体2~3日書いてるのに2週間ぐらいかかったし
キャラモノやとこれ版権元がダメって言うたわって差し戻されたこともある

88: 名無しさん@おーぷん 25/07/12(土) 08:09:35 ID:cTg5
>>87
経験者さんか!オリジナルキャラでAIでやればええわけやな!

95: 名無しさん@おーぷん 25/07/12(土) 08:11:01 ID:fYyw
>>88
でも検索で引っかからないならFANZAとかは売るのむずいかもしれんな
Xとかシブでフォロワー作って、そこから誘導する流れやないと

89: 名無しさん@おーぷん 25/07/12(土) 08:09:48 ID:fYyw
なお今はAIの1枚絵を白黒で出力もできるし、コマ割りにあわせて画像を貼り付けることも可能の模様

93: 名無しさん@おーぷん 25/07/12(土) 08:10:45 ID:hpsA
>>89
コマ割りして吹き出しにセリフをこっちで加えれば漫画要素もAIで行けるんやな

101: 名無しさん@おーぷん 25/07/12(土) 08:12:44 ID:fYyw
>>93
コマ割り自体は元々クリスタとかでできるしな
トリミング作業も元々画像編集ソフトの機能やからAI絵で作ったやつを既存の機能でマンガにしていくのは別にええとおもう

100: 名無しさん@おーぷん 25/07/12(土) 08:12:16 ID:Ipdf
youtube AI生成物の収益停止

これ誤報というか嘘だぞ情弱

104: 名無しさん@おーぷん 25/07/12(土) 08:13:37 ID:drZk
>>100
動きの少ないゆっくり動画の広告が剥がされてるだけやしな
年に何回かあるいつものやつ

107: 名無しさん@おーぷん 25/07/12(土) 08:14:53 ID:EIAV
AIでカチャカチャやってる奴をクリエイターって呼ぶのやめません?

3: 名無しさん@おーぷん 25/07/12(土) 07:22:29 ID:YsKK
もうじき判別不可能になる

Visited 1 times, 1 visit(s) today

-雑談